キッチンスパッターKS-203について

製品仕様

写真

取り付け方

写真 両手ではさみを持ち、はさみの中央にあるカシメ部分を合わせてはめ込んでください。はめ込んだら裏側のナットをハサミの方へ押し込みながらハサミを閉じてください。

取り外し方

写真 両手ではさみを持ち、カチッと音がするまでゆっくり開いてください。
刃が上下に外れます。

お手入れについて

写真 食器洗浄機などで洗浄後、ハサミが温かい状態で組立てた場合、まれに刃の開閉がぎこちなくなる場合があります。
常温に冷めてから組立てて下さい。
刃の開閉がぎこちなくなったり、きしむような感じがした場合は、外した刃の裏側全体(画像の青枠で囲ってある部分)をティッシュペーパーや布などに食用油(サラダ油等)を少量含ませたもので拭いて下さい。良い切れ味が保てます。

研ぎ直し・修理についてのご案内


・個人のお客様
弊社商品、キッチンスパッター KS-203のみ研ぎ直し・修理依頼を受け付けます。
また使用環境として一般のご家庭で使用されていたものに限ります。
下記の文章をお読みの上、正しい方法にてご依頼ください。

・法人のお客様
キッチンスパッターを業務で使用されていて、研ぎ直し・修理をご希望のお客様(法人のお客様)は、お問い合わせフォームより別途ご相談ください。

・修理内容
@刃部研ぎ直し A合刃調整 Bかしめ調整 C表面研磨 Dその他調整

・料金について
@修理代金として1丁あたり750円をいただきます。
お近くの郵便局またはゆうちょ銀行の貯金窓口にて「750円の定額小為替証書(テイガクコガワセショウショ)」をお買い求めの上、指定受取人に「株式会社鳥部製作所」とご記入していただき、「おところ」「おなまえ」欄は空欄のままでお送りください。
証書の発行には手数料200円がかかります。
修理は1回のご依頼で最大3丁まで承ります。

A送料については、郵便局のレターパックを2部(発送用と返送用)をご購入ください。

・ご用意していただくもの
@発送用レターパック1部、弊社からの返送用レターパック1部(折り曲げても良い)の計2部
A修理したいキッチンスパッター
B修理代金としての750円の定額小為替証書
Cお客様情報を記したメモ(必須:氏名・住所・電話番号・キッチンスパッター修理依頼と分かる文言)
上記の赤字で記載されている4点をレターパックに必ず同封して送付してください。
上記以外での研ぎ直しをご依頼の場合はお問い合わせください。

・補足事項
・レターパックについては弊社への送付用はレターパックプラス、ライトのどちらでも構いません。弊社からお客様への返送用については、お客様のご都合に合わせてライトもしくはプラスをお選びください。
・刃物ですので梱包には十分注意してください。
・送り状の品物欄にキッチンスパッター修理依頼と明記してください。
・事前の連絡は必要ありませんが、連絡事項がある場合は午前8時から午後17時までにお電話ください。
・修理は1週間から2週間ほどのお時間をいただきますが、混雑状況により前後します。

送付先住所
〒955-0044
新潟県三条市田島1-17-11
株式会社鳥部製作所 修理担当宛て
TEL:0256-35-2511

商品の供給不足に関するお知らせとお詫び

日頃は当社商品をご愛顧いただき誠にありがとうございます。
この度は当社商品、キッチンスパッター KS-203において入手困難な状況が続いており、お客様にご心配・ご迷惑をおかけしております。

元よりキッチンスパッター KS-203については弊社の他の製品に比べ、機械加工の工程数が5〜6倍ほど多くかかる上、職人の手作業による調整箇所も多く、供給数に限度のある製品ですが、現在、外注先の高齢化やそれに伴う廃業、及び社内の職人の不足により、生産能力の引き上げもおぼつかず、生産工場をフル稼働させてはおりますが供給が追い付かず、商品のお届けに時間をいただいている状況です。

商品をお待ちいただいているお客様にはご迷惑をおかけしておりますこと誠に申し訳ございません。製造自体は順次予定通り進んでおりますので、今しばらくお待ちいただきたいと思います。
引き続き弊社商品をご愛顧賜りますよう何卒よろしくお願い申し上げます。

 
令和4年4月
鳥部製作所